2007年07月04日
六ヶ所村ラプソディー上映会 in 富士宮
富士宮で、20代の若者たちが中心になって、六ヶ所村ラプソディーという、核について取り上げた映画をの上映会を7月8日、富士宮市民文化会館で開催します。
ただ単純に、核はだめ!と、非難するのではなく、様々な意見、地元の複雑な心情など、多方面からの意見をとりあげたドキュメンタリーになっていると思います。
ぜひぜひ、参加して、考えてみて欲しいと想い、僕も参加、応援しています。
http://fujinomiya.org/roku/
■以下引用
現在、世界中でエネルギー資源の採掘、生産、消費、のサイクルから発生する諸問題に対しての関心が高まりを見せており、その一つに電力の事が上げられます。
風力、地熱、水力、火力、原子力など、様々な発電方法がありますが、中でも原子力による発電は日本においては総消費電力の3分の1を担っています。ですが、原発による臨海事故、放射能漏れ、近隣地域への放射能汚染は私達、一般の生活者にとっても身近な問題です。今回、自主上映会を開催するにあたり、私達「六ヶ所村ラプソディー富士山上映実行委員会」では、原発の賛成、反対、どちらの立場もとらず、8月稼働開始の核燃料再処理施設についてのドキュメンタリー映画"六ヶ所村ラプソディー"の観賞を通じ、とにかくまず、自分の国の中で起きている事実を知ろうという関心の元、自主上映会の企画をするに至りました。
ただ単純に、核はだめ!と、非難するのではなく、様々な意見、地元の複雑な心情など、多方面からの意見をとりあげたドキュメンタリーになっていると思います。
ぜひぜひ、参加して、考えてみて欲しいと想い、僕も参加、応援しています。
http://fujinomiya.org/roku/
■以下引用
現在、世界中でエネルギー資源の採掘、生産、消費、のサイクルから発生する諸問題に対しての関心が高まりを見せており、その一つに電力の事が上げられます。
風力、地熱、水力、火力、原子力など、様々な発電方法がありますが、中でも原子力による発電は日本においては総消費電力の3分の1を担っています。ですが、原発による臨海事故、放射能漏れ、近隣地域への放射能汚染は私達、一般の生活者にとっても身近な問題です。今回、自主上映会を開催するにあたり、私達「六ヶ所村ラプソディー富士山上映実行委員会」では、原発の賛成、反対、どちらの立場もとらず、8月稼働開始の核燃料再処理施設についてのドキュメンタリー映画"六ヶ所村ラプソディー"の観賞を通じ、とにかくまず、自分の国の中で起きている事実を知ろうという関心の元、自主上映会の企画をするに至りました。
Posted by もっち at 15:58│Comments(1)
│富士宮市・芝川町
この記事へのコメント
もっちさん、こんにちは。
もっちさんは様々な方面でがんばっておられるのですね。
いろいろ教えてください。
よろしく。
もっちさんは様々な方面でがんばっておられるのですね。
いろいろ教えてください。
よろしく。
Posted by かっちゃん at 2007年07月14日 12:08
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。